
2025年10月17日発行
特集:ワーホリ・留学以外の選択肢シリーズ② 社会奉仕と職業体験を同時に ドイツのボランティア制度「BFD/FSJ」 / ドイツで生き残るためのビジネス塾:ドイツ5大研秋季合同経済予測から読み解く日系企業への示唆 / 大切な人に贈りたいドイツの逸品:クラウル社のセーリング風車 / 旅(タビ)ールのススメ:ロマンティックな廃墟から修道院までお散歩ビール 他

2025年10月16日発行
特集:ロンドンで最も古く、約500年の歴史を持つ王立公園 セント・ジェームズ・パークの歴史、再発見! / 小林恭子の英国メディアを読み解く:マンチェスターのシナゴーグ前で男がユダヤ住民を殺傷 - パレスチナ紛争で、高まる反ユダヤ感情 / London Street:Devonshire Road W4 / 2025年秋以降、欧州旅行はこう変わる! 新システム「EES」導入で入国手続きが一新 他

2025年10月3日発行
特集:追加料金なしで国境越え!Dチケットで行くドイツ国外旅行 / 独断時評:メルツ政権成立から100日 政策に厳しい評価 / 旅(タビ)ールのススメ:ホップの里で伝統と革新のビール文化を味わう / Dr.馬場の診察室:不整脈の基礎知識 / 簡単おいしいレシピ:かぼちゃのきんとんとデリ風サラダ 他

2025年10月2日発行
特集:善意とビジネスが共存するシステム 英国におけるチャリティー・ショップ事情 / 小林恭子の英国メディアを読み解く:英仏などがパレスチナを国家承認その背景とは - 国連加盟国の約8割がこれ以前に承認を表明 / シティを歩けば世界がみえる:ワッピングの通りの名前(おまけ編) / スーパーで買ってよかったもの:ロースト・チキン味のおいしいポテチ 他

2025年9月19日発行
特集:Guten Tag? Servus? Moin? 多様性が見えるドイツの方言 / ドイツで生き残るためのビジネス塾:独経済を揺るがすトランプ関税に在独日系企業はどう対応する? / 旅(タビ)ールのススメ:ホップの里で伝統と革新のビール文化を味わう / 簡単おいしいレシピ:生ハムマンゴーとキャロットラペ 他

2025年9月18日発行
特集:蒸気機関車が走り始めて200年 英国の社会を映し出す鉄道 / 小林恭子の英国メディアを読み解く:あの人は誰? 有力政治家たち その顔触れ - 辞任の副首相、新顔党首、おなじみのあの政治家 / シティを歩けば世界がみえる:ワッピングの通りの名前(後編) / 読者の声:缶詰特集を読んで / ロンドンのホームレスのテント 他

2025年9月3日発行
特集:秋の森で宝物を見つけよう ドイツでキノコ狩り / 独断時評:メルツ政権が新しい兵役制度を導入へ / ベルリン発掘の散歩術:ルートヴィヒキルヒ広場のクラウディオ・アバド / 東京フィルハーモニー交響楽団ヨーロッパ・ツアー2025 フィルハーモニー・ベルリンに東京フィルがやって来る! 他

2025年9月4日発行
特集:扉を開き、街を祝う OPEN HOUSE FESTIVAL / 小林恭子の英国メディアを読み解く:「難民ホテル」に市民らが抗議各地で逮捕者も - 高等法院が住民や自治体の訴え認め、退去命令 / シティを歩けば世界がみえる:ワッピングの通りの名前(前編) / 【新コーナー】読者の声 他

2025年8月21日発行
特集:知って観る、英国大会の見どころ 初めての女子ラグビーW杯ガイド / 小林恭子の英国メディアを読み解く:活動禁止の親パレスチナ団体支援で異例の500人超が逮捕 - 「パレスチナ・アクション」とは? / 英国の愛しきギャップを求めて:英国流おすそ分け / London Street:Paved Court TW9 他